4回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は2月18日から3月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。
2-3月はまずまずの天候でしたが,28日間なので,収益がその分少ないのは仕方ないですね。モニターによる売電量と,電力会社による購入電力量の差が少しあることも気になります。売電金額は大きく増えましたが,先月同様自家消費が多くなかったので,自家消費の削減分が減少して,収入額自体は前月とほとんど一緒でした。
これから日照時間もどんどん長くなるので期待したいところです。
今月(2/18-3/17)の発電量:532 kwh(前月比+13 kwh)
発電した電力のうちの自家消費分:158 kwh
今月の売電電力量:374 kwh
※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。
東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:355 kwh
※自宅のデータとは19 kwhの差がありました。結構大きいので気になります。
今月の収入
売電額 | 自家消費分の概算額 | 今月の発電による収入額の概算 |
¥9,230 | ¥5,013 | ¥14,243 |
※自家消費分の概算は,日中の使用として,31.73円/ kwhで計算しました。
※そろそろ,朝晩の使用も出てきているので,計算方法を考えなければならないと思っています。
目標まであと(残り9年8ヶ月) | ¥1,945,105 |
※太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としています。
東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓画像
