2019年6月の発電報告

6月は梅雨入りしましたが,中旬頃は天候に恵まれたと思います。月間の積算日照時間は最近10年間の平均より1割ぐらい少ない感じです。それでも,6月の推定発電量を1割ぐらい上回る発電量となったのはうれしい感じです。7月は梅雨が長引きそうなのであまり発電量は期待できないようです。

5月の月間発電電力量:570 kwh

ピーク値:5.5 kw(6/22)

6月の推定発電電力量:528 kwh

日付発電量
/kwh
自家消費分
/kwh
売電量
/kwh
日照時間
/h
天候
01日3052511晴時々曇
02日17891.3曇後一時雨
03日285239.6晴一時雨
04日267198.9晴時々曇
05日186121.5
06日2852311晴一時曇
07日6330雨時々曇
08日13670.6曇時々雨
09日16790.5曇時々雨
10日5320
11日12571.2曇一時雨
12日15692.1曇後一時晴
13日3252713.5
14日288208.5晴後時々曇
15日5320
16日258179.9晴時々雨一時曇、雷を伴う
17日3052510.9晴時々曇
18日297229.3晴時々曇
19日287219.4晴時々曇
20日307238.4曇後晴
21日13490.8曇後一時雨
22日15691曇時々雨
23日13850曇後時々雨
24日9450雨時々曇
25日288209.1晴時々曇
26日2972212
27日196133.8曇時々晴一時雨
28日12570.4雨時々曇
29日5410雨時々曇
30日6420雨後時々曇

※日照時間および天候のデータは気象庁のデータ(水戸)によるものです段落

出典元URL:https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php


2019年6月の収入報告


7回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は5月18日から6月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。

この1ヶ月間も好天に恵まれました。6月に入ってからも梅雨の時期にしては中旬までまずまずの天気でした。発電量も順調に積み上がり,この期間の発電量は700 kwhに迫るところまで来ました。6月に入って梅雨入りしたのでこの発電量はうれしい限りです。

今月(5/18-6/17)の発電量:682 kwh(前月比ー37 kwh)

発電した電力のうちの自家消費分:176 kwh

今月の売電電力量:506 kwh

※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。

東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:502 kwh
※自宅のデータとは4 kwhの差がありました。このくらいなら誤差範囲ですかね。

今月の収入

売電額自家消費分の概算額今月の発電による収入額の概算
¥13,052¥5,138¥18,190

※朝晩の使用も出てきたので,時間帯別に自家消費分の概算額を計算することにしました。朝晩は26.01円,昼間は31,73円で計算しています。合わせて,再エネ付加金1 kwhあたり2.9円,燃料費調整1 kwhあたり5月分ー0.73円,6月分ー 1.03 も計算に入れています。

目標まであと(残り9年5ヶ月) ¥1,870,334 

※太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としています。

東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓画像

7月5日(金)今日も相変わらず一日曇り。京セラ5.4 kwh太陽光発電の報告

今日も相変わらず一日曇りでした。それでも雲が薄くなるときもあったので,同じ曇りでも発電量が昨日の3倍以上になるのがちょっと意外なところです。まだまだ天気はぐずつくようなのです。

本日の発電電力量:14 kwh

本日のピーク値: 3.7 kw(10:11 )

今日までの月間積算電力量:63 kwh

7月の推定発電電力量:541 kwh
※7月は,6月よりさらに13 kwh多いだけの推定値です。梅雨もあるのでそんな感じなのかな?

時刻発電/kW日照時間/h
10.0 0
20.0 0
30.0 0
40.0 0
50.1 0
60.3 0
70.7 0
80.9 0
91.7 0.1
102.1 0
112.8 0.2
121.9 0.1
131.3 0
141.0 0
150.8 0
160.7 0
170.5 0
180.2 0
190.1 0
200.0 0
210.0 0
220.0 0
230.0 0
240.0 0

※日照時間および天候のデータは気象庁のデータ(水戸)によるものです

出典元URL:https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php