今年は,我が家に太陽光発電システムが設置された記念すべき年でした。発電開始が6月8日でしたので,それ以降のデータになります。出だしは絶好調でしたが,9からは天候に恵まれず,全体としては渋い結果となりました。
年間を通して感じたことは,思った以上に暑さに弱く夏場の晴れの日は発電量が落ちること,逆に夏場は曇天でも結構発電することで。,秋以降の発電量の少なさは天候によるもの以外にも原因がありそうな気がします。しかしはっきり言えるほどのものはまだありません。年間を通して考えてみたいと思います。
月 | 発電量/kwh | 推定発電量/kwh | 日照時間/h |
06月 | 410 | 528 | 179.8 |
07月 | 753 | 541 | 219.4 |
08月 | 673 | 583 | 199.2 |
09月 | 428 | 455 | 92.4 |
10月 | 508 | 442 | 156.3 |
11月 | 448 | 403 | 171.2 |
12月 | 402 | 437 | 155.8 |
2018年の総発電量:3,622 kwh
ピーク値:5.6 kwh(8月24日11時26分)