10回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は8月18日から9月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。
今回は,8月下旬に台風が襲来してから晴天に恵まれず8月の発電量がガクッと落ち,9月に入ってからも晴れの日が少ない毎日でした。そんな中でも薄曇りの日にコツコツと発電量を稼いだ結果,それなりの発電量にはなりました。
収入面では,7-9月電化上手プランにおける昼間電力料金が7円くらい高くなるので,自家発電分でまかなうことで,大きくプラスになるかと思っていたのですが,朝晩の自家消費分も意外とあるようで,それほどプラスにならないことが分かったと前回の記事で書きましたが,今回もその傾向が窺えました。やはり10年以内に初期投資分を回収するのは厳しいようです。
今月(8/18-9/17)の発電量:538 kwh(前月比ー137 kwh)
発電した電力のうちの自家消費分:205 kwh
今月の売電電力量:333 kwh
※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。
東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:328 kwh
※自宅のデータとは5 kwhの差がありました。いつもこのくらい少ないですね。
今月の収入
売電額 | 自家消費分の概算額 | 今月の発電による収入額の概算 |
¥8,528 | ¥7,189 | ¥15,717 |
※朝晩の使用も出てきたので,時間帯別に自家消費分の概算額を計算することにしました。朝晩は26.01円,昼間は38,72円で計算しています。合わせて,再エネ付加金1 kwhあたり2.9円,燃料費調整1 kwhあたり9月分ー1.64円,8月分ー 1.37円 も計算に入れています。
目標まであと (残り9年2ヶ月) | ¥1,839,202 |
※太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としています。
東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓画像
