12回目の購入お知らせが届きました。ついにこれで1年間経ちました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は10月18日から11月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。
今回は,10月は天候に恵まれず,あまり発電量がなかったのですが,11月に入り,ずっと好天が続きました。ただ,太陽高度が低いことと,晴れても日照時間が短いので,快晴でも20 kwh届くのがやっとの状況なので,期間の発電量はそれほどでもありませんでした。まあこの時期としてはまずまずといったところだと思います。
収入面では,今回も厳しいものになりました。まあ,1年間で推定発電量が最低の時期なのでこれはやむを得ません。
ところで今回で売電を開始して1年が経過しました。この1年間の総収入は,¥187,383となりました。残念ながら,目標の20万円には1万2千円ほど足りませんでした。
つまり10年以内に初期投資分200万円を回収するのは無理で,おそらく11年かかる予想になります。
11年目は東京電力への売電も終了するため,もっとかかるかもしれません。
今後自宅の屋根に太陽光発電の導入を検討される方は,ぜひ参考にしていただきたいと思います。
売電価格もさらに下がっているので,1 kwhあたり30万円以下で設置できなければおそらく初期投資を回収することはできないと思います。
ヘーベルハウスの場合,京セラの選択肢しかないので,初期投資を回収できないことを踏まえて導入してください。
もっとも,災害が多発するようになった今,災害時に備えて自宅に発電設備を設置する意義はあると思います。
今月(10/18-11/17)の発電量:463 kwh(前月比ー55 kwh)
発電した電力のうちの自家消費分:140 kwh
今月の売電電力量:323 kwh
※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。
東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:311 kwh
※自宅のデータとは12 kwhの差がありました。今月はいつもより大きいです。
今月の収入
売電額 | 自家消費分の概算額 | 今月の発電による収入額の概算 |
¥8,086 | ¥4,269 | ¥12,355 |
※朝晩の使用も出てきたので,時間帯別に自家消費分の概算額を計算することにしました。朝晩は26.01円,昼間は32.32円で計算しています。合わせて,再エネ付加金1 kwhあたり2.9円,燃料費調整1 kwhあたり 10月分ー 1.80円 ,11月分ー1.88円 も計算に入れています。
目標まであと(残り9年0ヶ月) | ¥1,812,617 |
※太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としています。
東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓
