2022年9月の収入報告

2022年9回目のの収入報告です。

今回の期間は,あまりすっきりとした晴れがありませんでした。

そのため,前回に引き続き発電の方はイマイチでした。

さて,45回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は8月18日から9月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。

今回の収入は,過去4年間で2番目によい結果となりました。

今回も発電量そのものよりも,電気料金の値上げによる効果が大きいと想います。

電気料金が上がると太陽光の恩恵は大きくなりますね。

今月(8/18-9/17)の発電量:531 kwh(前月比 -88 kwh )

発電した電力のうちの自家消費分:191 kwh

今月の売電電力量:340 kwh

※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。

東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:343 kwh
※自宅のデータとは3 kwhの差です。

今月の収入表

売電額自家消費分の概算額今月の発電による収入額の概算
¥8,918¥7,664¥16,582

※燃料費調整1 kwhあたり 8月分 5.10円,9月分 5.13円, も計算に入れています。

目標まであと6年3ヶ月 ¥1,288,816 

※導入したときは太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としていました。3年を超えましたが,目標にはほど遠い結果です。

東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓画像

2021年9月の収入報告

2021年9回目の収入報告です。

8月の下旬は好天が続いたのですが,9月には行って梅雨のようなお天気が続いてしまいました。

その結果,今月の収入はちょっと残念な結果になってしまいました。

さて,33回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は8月18日から9月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。

今回の収入は,過去3年間で最低の結果となりました。

今月(8/18-9/17)の発電量:514 kwh(前月比ー121 kwh )

発電した電力のうちの自家消費分:193 kwh

今月の売電電力量:321 kwh

※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。

東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:321 kwh
※自宅のデータとピッタリ一致しました。このごろほぼ一致することが多くなりました。

今月の収入表

売電額自家消費分の概算額今月の発電による収入額の概算
¥8,346¥6,208¥14,554

※燃料費調整1 kwhあたり 8月分 ー 3.11円,9月分 ー 2.58円, も計算に入れています。

目標まであと(残り7年3ヶ月) ¥1,484,451 

※導入したときは太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としていました。2年を超えましたが,ムリなことが分かりました。

東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓画像

2020年9月の収入報告


2020年9回目の収入報告になります。

8月はほぼ一ヶ月晴天が続きました。

ところが9月になった途端また,晴れの日が少なくなってしまいました。

それでも8月の貯金がきいてそれなりの収入になりました。

さて,21回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は8月18日から9月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。

今回の収入も,残念ながら前年同期を下回りました。

今月(8/18-9/17)の発電量:665 kwh(前月比+240 kwh !!!)

発電した電力のうちの自家消費分:297 kwh

今月の売電電力量:368 kwh

※以上は自宅に設置された発電システムのデータです。

東京電力パワーグリッド(株)による購入電力量:367 kwh
※自宅のデータとは1 kwh の差がありました。

今月の収入表

売電額自家消費分の概算額今月の発電による収入額の概算
¥9,542¥10,034¥19,576

※燃料費調整1 kwhあたり 8月分ー 2.85円 , 9月分ー 3.53円 も計算に入れています。

目標まであと(残り8年3ヶ月) ¥1,659,584 

※太陽光発電システムの設置費用約200万円を10年以内に達成することを目標としています。まもなく2年になりますが,すでに諦めるしかないようです。

東京電力パワーグリッド(株)の購入電力量のお知らせです。↓画像

2019年9月の収入報告

10回目の購入お知らせが届きました。購入期間は検針日の関係で月ごとではないので(今回は8月18日から9月17日まで),それにあわせて収入をまとめました。

今回は,8月下旬に台風が襲来してから晴天に恵まれず8月の発電量がガクッと落ち,9月に入ってからも晴れの日が少ない毎日でした。そんな中でも薄曇りの日にコツコツと発電量を稼いだ結果,それなりの発電量にはなりました。

収入面では,7-9月電化上手プランにおける昼間電力料金が7円くらい高くなるので,自家発電分でまかなうことで,大きくプラスになるかと思っていたのですが,朝晩の自家消費分も意外とあるようで,それほどプラスにならないことが分かったと前回の記事で書きましたが,今回もその傾向が窺えました。やはり10年以内に初期投資分を回収するのは厳しいようです。

“2019年9月の収入報告” の続きを読む